第7回シンポジウム概要 (平成14年9月3日現在) ◆統一テーマ 「創造の源泉としての古典」 (Classics as a Basis of Creativity) ◆日程 平成14年9月22日(日)〜23日(月・祝日) ◆会場 国立京都国際会館 B-2会議室 〒606-0001京都市左京区宝ヶ池 Tel. 075-705-1234 ◆共催 日本学術会議・東洋学研連 ◆プログラム 9月22日(日)
10:00 開会の辞 藤澤令夫 (京都大学名誉教授)
10:15 講演 I 「ヒッポクラテス医学の不朽の意義」
The Lasting Significance of Hippocratic Medicine E. Craik (Univ.of St. Andrews)
11:15 講演 II 「創造性の源泉としての古典ギリシア語」
Greek Language as a Basis of Intellectual Creativity G. Babiniotis (Univ.of Athens) 13:30 講演 III 「ユダヤ思想の形成・発展における聖書の役割」
The Role of Bible in the Formation and Development of Judaism : How did it all begin ?
S. Japhet (Hebrew Univ.)
14:30 講演 IV 「ユダヤ法と古代中近東およびローマ法」
Jewish Law in Comparison with Other Ancient Near-Eastern Laws and Roman Law
R. Yaron (Hebrew Univ.) 16:00 講演 V 「アリストテレス論理学テキストのシリア・アラビアへの伝承」
The Aristotelian Logical Texts as Handed Down by the Syriac Writers to the Arabs in the Early Middle Ages J. Teixidor (College de France)
17:00 基調報告:文明の危機を乗り越えるために?「古典学の再構築」からの報告 中谷英明 (神戸学院大学) 18:00 懇親会 (〜20:30)
9月23日(月)
10:00 講演 VI 「経学研究の現代的意義」
Chinese Traditional Studies and its Significance of the Day 林慶彰(Lin Qing-zhang) (台湾・中央研究院)
11:00 講演 VII 「歌人は居ながら名所を知る」
The Significance of Studying Classical Litterature in Pre-mdern in Japan
大谷雅夫 (京都大学)
13:30 講演 VIII 「規範性と革新性──インドにおける古典のあり方」
Canon and Continuing Innovation: Indian Approaches to the Classics M. Witzel (Harvard Univ.)
15:00 全体討議 17:45 閉会の辞 辛島昇 (大正大学・東京大学名誉教授・東洋学研連委員会)
◆運営組織
大会委員長 藤澤令夫
準備委員会委員長 内山勝利
領域代表 中谷英明
共催:日本学術会議東洋学研究連絡委員会